こんにちは、モバイルアプリエンジニアを担当しているdate-i3です。 今回は、中途入社してからモバイルアプリエンジニアとして実際の業務に参加するまでの流れをお話しします。 わたしは前職でJavaを使ったWebシステム開発をしていました。そのためiOS開発に…
RubyKaigiに参加してきた様子をお届けします。
はじめに アイキューブドシステムズで製品開発運用本部の製品開発部に所属している kazuya-oota です。 Google から提供されているSafetyNet Attestation APIの廃止により、CLOMOが提供するAndroid向けの機能の一つが将来的に利用不可となることがわかりまし…
祝 rubykaigi2023 in Matsumoto こんにちは。アイキューブドシステムズ所属、パソコンに詳しい人の市川です。 当社で開発しているCLOMOはサーバサイドテクノロジスタックとして長らくrubyを使っているため、rubykaigiの動向については毎年注視しておりますが…
はじめに こんにちは、サーバーサイドエンジニアのM-Yamashita01です。 今回は、パパエンジニアとなった私が育児休業を取得した話です。 私の子供は2022年6月に産まれる予定でしたが、1ヶ月早く低出生体重児として産まれました。急遽産まれることを想定した…
こんにちは!Imamuraです。 アイキューブドシステムズは、Rubyを活用してWeb開発を行っております この度、私たちはRubyコミュニティーの発展を支援するため、5/11(木), 12(金), 13(土)の 3 日間に渡り開催されるRubyKaigi 2023にGoldスポンサーとして協賛す…
新卒社員がサーバーサイドに配属されるまでの話 こんにちは、アイキューブドシステムズのmatsuoi3です。私は、2022年4月に新卒で入社し、執筆時点(2022年12月)でサーバーサイド配属から3ヶ月が経ちました。そこで、今回は、私が入社してから現在までどのよう…
みなさん、こんにちは。アイキューブドシステムズでモバイルアプリの開発を担当している tafuji-i3 です。業務でカジュアル面談を担当することがあるのですが、「もし入社した場合に、実務に入る前にトレーニングを受けることはできますか?」という質問を受…
こんにちは!プラットフォーム運用部のchiwata-i3です。 今回は、社内でKibanaをより活用していくためにコンテストを実施しましたので、ご紹介します。 コンテスト開催の経緯 弊社では、各種ログをElasticsearchに集積し、Kibanaで可視化しています。 しかし…
はじめに アイキューブドシステムズでXamarin iOSアプリ開発を担当しているhuong-i3です。 2022年6月に入社しました。入社前に独自勉強し、個人アプリを作ったレベルですが、入社後初めてチーム開発することになりました。 今回アイキューブドシステムズでチ…
はじめまして、モバイルサイドエンジニアを担当しているdate-i3です。 2022年6月に入社し、実際の業務に慣れてきた今日この頃。作業内容は不具合の調査や改修と、毎日パソコンとにらめっこしています。 前職もエンジニアをしていた私は、毎日眼精疲労と肩こ…
アイキューブドシステムズで製品開発運用本部に所属している nakano-i3 です。 弊社では、定期的に社内勉強会を開催しており、社員それぞれが持つ知識・スキルをチーム全体・社内全体に対して共有すること、知識や技術力の向上を目的としております。以前で…