Kaigi on Rails 2023 にて、株式会社アイキューブドシステムズのサーバーサイドエンジニア @YusukeIwaki が登壇します。Playwrightというブラウザ自動操作のライブラリをRubyにポーティングしているエンジニアによるお話です。
本記事では、はじめに定数探索を習得する上で必要な観点をざっくりお伝えし、のちの章で個々を掘り下げていく構成とする。 この記事だけで定数探索のポイントを1から10まで習得できることを目指し、できるだけ多くの混乱しやすいポイントに対応できるよう心…
こんにちは、株式会社アイキューブドシステムズでモバイルアプリを担当しているKajihara-3です。私は2023年に新卒で入社し、現在はAndroidチームで開発を行っています。 今回、09/14~9/16に開催されたDroidKaigi 2023に参加してきました。私はAndroid開発を…
2023年10月27日〜28日 の2日間で開催される Kaigi on Rails 2023 にて、株式会社アイキューブドシステムズはゴールドスポンサーとして協賛します! 今年のKaigi on Railsは初のオフライン開催ですので、これまで以上に場を盛り上げていきたいという思いから…
はじめに 新入社員のオンボーディング アイキューブドシステムズでCLOMOのサーバーサイドを担当している Kakuno です。 4月になり、弊社に新入社員が入社致しました。私は新入社員のオンボーディングを担当しています。今回のブログでは、どのように新入社員…
サーバーサイドエンジニアの@YusukeIwakiです。 巷ではChatGPTがすっかり賑わっていますね。多くの会社でチャットボットが導入されているのを横目に見て、私たちの開発組織でも Azure OpenAI Service を使ってボットを作ってみました。 世の中のブログ記事を…
今回はモバイルに配属となった22卒のMAKKUPOUNとayano-i3がモバイル開発チームに配属されるまでの研修内容、配属後の仕事内容についてご紹介します。 iOS研修 初めまして、22卒のMAKKUPOUNです。香港出身です。アソシエイトモバイルエンジニア担当させていた…
はじめに アイキューブドシステムズでiOSアプリ開発を担当しているhuong-i3です。 2022年6月に入社しました。入社研修後6ヶ月Xamarin iOS Coreチームに配属していました。初めてのチーム開発記事を書いたのでよければご覧ください。 2022年12月末にCSE iOS…
執筆: Misaki-i3 まえがき メソッド探索経路を理解するためには、特異クラス・特異メソッド・クラスメソッドという、名前からして特殊そうな概念の把握が必要らしい。 それはそれは難解で恐ろしかろうと私は信じ、Ruby Silverをやりすごせる程度の理解に甘ん…
こんにちは、モバイルアプリエンジニアを担当しているdate-i3です。 今回は、中途入社してからモバイルアプリエンジニアとして実際の業務に参加するまでの流れをお話しします。 わたしは前職でJavaを使ったWebシステム開発をしていました。そのためiOS開発に…
RubyKaigiに参加してきた様子をお届けします。
はじめに アイキューブドシステムズで製品開発運用本部の製品開発部に所属している kazuya-oota です。 Google から提供されているSafetyNet Attestation APIの廃止により、CLOMOが提供するAndroid向けの機能の一つが将来的に利用不可となることがわかりまし…