働き方
はじめに アイキューブドシステムズでiOSアプリ開発を担当しているhuong-i3です。 2022年6月に入社しました。入社研修後6ヶ月Xamarin iOS Coreチームに配属していました。初めてのチーム開発記事を書いたのでよければご覧ください。 2022年12月末にCSE iOS…
みなさん、こんにちは。アイキューブドシステムズでモバイルアプリの開発を担当している tafuji-i3 です。業務でカジュアル面談を担当することがあるのですが、「もし入社した場合に、実務に入る前にトレーニングを受けることはできますか?」という質問を受…
はじめまして、モバイルサイドエンジニアを担当しているdate-i3です。 2022年6月に入社し、実際の業務に慣れてきた今日この頃。作業内容は不具合の調査や改修と、毎日パソコンとにらめっこしています。 前職もエンジニアをしていた私は、毎日眼精疲労と肩こ…
この記事におけるドキュメントとは CLOMOのサーバーサイドを担当しているMisaki-i3です。 入社してから10ヶ月が経過し、業務を通じて製品に貢献できている自覚も得られるようになってきました。 さまざまな課題に取り組む中、あらゆる場面でその重要性を感じ…
概要 こんにちは、サーバーサイドエンジニアのM-Yamashita01です。 今回は、中途入社した開発メンバーが仕事を進められるようになるまでに、どのようにキャッチアップしていったのかの話となります。 近年の転職市場では、IT業界も含めた求人数が増加してい…
はじめに 株式会社アイキューブドシステムズでAndroidアプリ開発を担当しているt-yusakuです。 今回は、おそらくあまり知られていないであろうAndroid Enterpriseという領域のAndroidアプリ開発について紹介します。これに関連して、当社のAndroid開発チーム…
2021年の新卒社員が福利厚生のことに焦点を当ててご紹介しています。1日のタイムテーブルや社内の制度などです。少しでも皆様のお役に立てる情報があることを願っています。
アイキューブドシステムズの製品開発運用本部では、週1回、社内勉強会が開催されています。過去にも社内勉強会は実施されてきましたが、2018年7月から通算で 100回以上の勉強会が開催されました。 この記事では、勉強会の運営に携わってきたメンバーの一人…
2020年7月現在、アイキューブドシステムズでは全社員が原則リモートワークをしています。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する当社の対応状況および方針について 社会全体がCOVID-19への対応を求められている中で、最近弊社へジョインした2人のエ…